JaSECT 関東甲信越地方会ホームページLast updated  2025.8.29
日本体外循環技術医学会 関東甲信越地方会
JaSECT:The Japanese Society of Extra- Corporeal Technology in Medicine

<第32回JaSECT関東甲信越地方会大会>

 
第 32 回 JaSECT 関東甲信越地方会大会
大会長  安田 徹
 

 
 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より日本体外循環技術医学会 関東甲信越地方会の活動に格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。

 この度、第32回日本体外循環技術医学会 関東甲信越地方会大会を、2026年4月11日(土)〜12 日(日)に、群馬県安中市・磯部温泉「磯部ガーデン」にて開催いたします。
 
 本地方会では、かつて温泉地での宿泊形式による開催が定着しており、学術的な学びとともに、参加者同士が世代や施設を越えて交流を深める場として親しまれてきました。しかし、COVID-19の影響によりその伝統は途絶え、対面での語らいや体験の機会は大きく制限されてきました。
 
 今回は7年ぶりとなる宿泊形式の再開として、これまでの伝統を再起動し、新たな価値とつながりを見出す機会としたいと考えております。
 
 本大会のテーマは、『Re: Start ― 継承と革新の、その先へ ―』です。 先人たちが培ってきた技術や知見を確かに継承しながらも、私たちは今、時代に即した新たなアプローチや挑戦を求められています。そのうえで、さらにその「先」を見据え、私たちの価値を再定義し、次のステージに向かうべきではないでしょうか。
 
 これは単なる技術的刷新ではなく、人と人とのつながり、そしてPerfusionistとしての本質的な使命を見つめ直すプロセスでもあります。
 
 本大会では、学術セッションに加えて、懇親会やナイトセッションも実施いたします。懇親会は、磯部温泉の趣ある座敷にて、夕食を囲みながら語り合う温かな場となる予定です。また、ナイトセッションでは、普段の学会では聞けない現場の本音や課題、工夫などをざっくばらんに語り合える時間を用意しております。
 
 これまで宿泊型の地方会を経験したことのない若い世代の皆さんにも、ぜひこの機会に一歩を踏み出していただければと願っております。非日常の空間だからこそ得られる出会いや刺激が、きっと新たな視点と成長をもたらしてくれるはずです。
 
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます。
 
 
■ 会期:2026年4月11日(土)〜12日(日)
■ 会場:磯部温泉 ホテル磯部ガーデン
    (〒379-0127 群馬県安中市磯部1-12-5)
     https://www.isobesuzume.co.jp/
■ 開催形式:対面開催 (後日、一般演題のみオンデマンド配信予定)
■ 大会テーマ:Re:Start ― 継承と革新の、その先へ ―
■ 参加登録・宿泊については後日お知らせ致します
 

【一般演題募集】

 
演題募集開始は2025年7月14日(月)より電子メールにて受付を開始いたします。 詳細は、下記の「演題募集要項」をご参照ください。
 
応募締切:2025年10月31日(金)
 

【抄録に関するお問い合わせ】

 
第32回JaSECT関東甲信越地方会大会
大会長 安田 徹(自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部)
〒330-8503 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847
Mail:32nd.jasect.kanto.abst@gmail.com
TEL:048-647-2111(代表)
 

【第32回JaSECT関東甲信越地方会大会公式SNS】

 

【LINE】
 
【Facebook】
 
【Instagram】
 
【X】

ご登録をお待ちしております。大会に関するお知らせを順次更新してまいります。
 
 

演題募集要項

 
Ⅰ. 演題内容
体外循環、補助循環および心臓血管外科に関する内容といたします。ただし、他の 学会で未発表の内容に限ります。二重発表にあたる場合は、発表をお断りさせていただきます。
 
Ⅱ. 演題申し込み方法
演題は、電子メールによる応募のみとします。
抄録は、「JaSECT 関東甲信越地方会ホームページ」に掲載されているテンプレー トを用いて作成していただき、電子メールに添付して応募ください。

 
抄録の受付確認は、抄録の到着確認後 3 日以内に大会長より「応募の受付確認」の メールを送付いたします。抄録送信後、「応募の受付確認」のメールが届かない場合 には、大会長までご連絡下さるようお願いいたします。
 

※JaSECT 関東甲信越地方会ホームページ URL:http://jasectkankoetsu.umin.jp/

 
募集メール記載内容
・メールの宛先:E-mail:32nd.jasect.kanto.abst@gmail.com
・メールの件名:「第32回大会抄録」
・メール本文 :演題名、発表者名、発表者の所属施設名、連絡先(電話番号とメールア ドレス)を明記の上、ご送信ください。
・抄録の文章ファイル:抄録は、上記ホームページに記載されたテンプレートを使用し、発表者の氏名でWord形式にて保存し、メールに添付してください。
 
Ⅲ. 抄録の査読について
ご応募いただいた演題抄録は、抄録査読委員会にて査読を行います。査読は演題の採否のみならず、内容をより明瞭に伝えるために行います。
 
査読は一抄録につき複数名の委員で行い、意見を集約した後、発表者に最終確認をお願いし、大会抄録集に掲載いたします。確認の目的は、査読後の内容が元の意図と一致しているかを発表者自身に確認いただくためです。

査読は論旨の尊重を基本とし、記述表現や用語・語句の統一を中心に行います。以下に、査読時の基本的な観点を列記します。
 

《抄録査読時の基本的要点》

 
1. 演題名の表現方法
1)長すぎるタイトルや疑問形の修正
2)「当施設での…」「メーカー名」などの表現の削除
3)抽象的なサブタイトルの削除
4)内容を補足するサブタイトルの追加
 
2. 用語・語句の統一
1)固有名詞の表記統一
2) 同一用語の日本語、英語、カタカナなどの混合使用
3) 見出し表記の統一
 
3. 記号・単位などの統一
 
4. 漢字変換ミスの確認 
 
5. 倫理的配慮(個人情報保護)
1) イニシャルなどの表記がないか。
2) 年齢・日付の匿名化(○○歳代など)
 
※詳細な記載ルールは「体外循環技術」誌の『投稿原稿のしおり』をご参照ください。
 
Ⅳ. 演題採否
演題の採否、発表日時などについては大会長にご一任いただきます。結果は電子メールでご連絡いたします。
※今大会では表彰演題セッションを設け、厳正な査読のうえ選出された演題は、当該セッションでのご発表をお願いする場合があります。 
 
Ⅴ. その他
発表スライド内容に関しては、学術集会・学会では責任を負いかねます。内容には十分ご留意ください。
 

※応募締切:2025年10月31日(金)必着
多数のご応募を心よりお待ちしております。